介護福祉士実務者研修資格
介護福祉士実務者研修資格とは
介護に関する一般的な技術、知識、思考プロセスを習得して、一般的な介護業務を行うことができる資格です。2013年に介護保険法によって制定されて、旧制度の訪問介護職員1級(ホームヘルパー1級)や介護職員基礎研修に該当する資格となります。介護職員初任研修の次のステップと言える資格であり、介護福祉士を目指すなら必ず取得する必要がある資格です。
主な役割は、ケアマネジャーやケアワーカー、ヘルパーと連携して、コーディネート業務全般に関わることです。具体的な業務としては、ケアマネジャーの作成したケアプランに基づいた訪問介護計画書の作成、要介護者やご家族、担当ヘルパーとの連絡調整、ヘルパーのマネジメント、現場の身体介護・生活援助など、非常に多岐にわたっています。
認定資格であり、講習を受けることで取得ができるので、介護福祉士を目指す人だけでなく、「サービス提供責任者」や「施設長候補」などのキャリアアップを目指す人にもオススメの資格です。
資格を取得するメリット
介護実務の知識幅が広くなる
介護職員実務者研修を終了すると、介護職員初任研修ではできなかった一部の身体介護のシュミレーションを学ぶことができます。たとえば「痰吸引」「経管栄養」などについての学習ができ、次のステップである「実地研修」を終了することで実際の介護現場での実務に役立てることができます。
介護福祉士の受験資格が得られる
上位資格である介護福祉士の受験資格が、法改正により2017年1月から「介護職員実務者研修の終了、および3年以上の実務経験」に改定されます。介護職員実務者研修を終了していることで、上位資格への受験が可能となります。本格的な介護資格を取得することで報酬アップへの架け橋になることも期待できます。
サービス提供責任者になることで報酬UPも
訪問介護事業所で必ず設置が義務付けられているサービス提供責任者のポストに就くことができるのは、介護職員実務者研修修了者、介護福祉資格取得者となっています。介護職員初任研修終了後3年以上の実務経験がある人も、サービス提供責任者になることはできますが、報酬は介護職員実務研修修了者よりも10%の減収となることが法律で定められているため、報酬UPを狙うなら介護職員実務者研修を終了しておいたほうが絶対にオトクです。
受講するだけで取りやすい
介護職員初任研修と同じく、所定の講習を受講するだけで取ることができます。しかも、他の介護・福祉・医療関連の資格を取得している場合は、受講の一部が免除されます。既に取得している資格によっては、取得までの期間を大幅に短縮させることもできます。
資格をとるには
認定資格であるため、厚生労働省の基準を満たす講習を修了することで修了者証を付与されます。受講には制限がなく、介護系の他の資格を持っていなくても、誰でも受講することができます。未資格から受講する場合は全課程で450時間の受講が必要ですが、介護職員初任研修の上位資格となり、旧制度の訪問介護職員や介護職員基礎研修、現制度の介護職員初任研修を終了している場合は、修了した資格に応じて実務者研修の一部が免除されます。(免除される学科は、取得している資格によって異なります)
未資格からの受講ではおよそ6か月、介護系資格によっては、最短1日で修了資格が得られます。
受講にかかる費用は2万円程度です。雇用保険の被保険者期間が3年を超える人は、一定条件に該当すると、教育訓練給付の対象になる場合があります。
受講は厚生労働省が定める基準を満たす養成所が主に解説しており、通信教育とスクーリングで受講することもできます。
シェアする
関連する記事
福祉事務管理
福祉レクリエーション・ワーカー
認定心理士
認知症ケア専門士
点字技能検定
介護予防指導士
手話通訳士
手話技能検定
社会福祉主事任用資格
視覚障害者生活訓練等指導員(歩行訓練士)
行動援護従事者養成研修
介護食士
レクリエーション介護士
フードケアワーカー
サービス介助士(ケアフィッター)
難病患者等ホームヘルパー
高齢者コミュニケーター
ガイドヘルパー(移動介護従事者)
介護事務(ケアクラーク)
行動援護従業者
重度訪問介護従業者
福祉用具プランナー
福祉用具専門相談員
福祉住環境コーディネーター(1級〜3級)
作業療法士とは
理学療法士
精神保健福祉士
社会福祉士
介護福祉士
介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護予防運動指導員
介護職員初任者研修
おすすめの求人サイトTOP5
-
スマイルサポート介護
好条件の求人が多いとされる非公開求人の数が業界最大級の2万6000件ある。特に首都圏の求人に強みを持っており、首都圏で介護の仕事に就いている人は最初に登録しておきたい転職サイト。
-
きらケア[介護派遣]
総合人材サービス企業のレバレジーズ社が運営する派遣会社。医療・介護分野の強いネットワークを強みに、他の求人サイトにはないような好条件の求人を多数保有しているのが特徴。
-
カイゴジョブ
東証一部上場のエス・エム・エス社が運営している求人サイトで、豊富な求人数が特徴。介護職の中で知名度が高く、45万人が会員登録し、転職活動をしてきた実績がある。
-
メドフィットの介護
医療・介護従事者専門の人材サービス会社であるゲンテンリンクス社が運営している転職サイト。介護に関わる幅広い職種の求人をカバーしており、求人数は業界最大級。求人数が多いから条件に合う求人が見つけやすいのが魅力。
-
MC介護のお仕事
医療専門の人材サービスを展開するメディカル・コンシェルジュ社が運営する転職サイト。全国に15拠点をもつネットワークの広さを活かし、全国各地の求人を多数保有しているのが特徴。
オススメの人気記事
給料が高い施設・資格・職種ランキング! | |
---|---|
![]() |
介護の仕事はみんなどれくらい給料をもらっているの?運営母体、施設形態、職種、資格、勤務年数別にランキング形式で平均給料を紹介します。 |
介護職が給料アップするための5つの方法 | |
---|---|
![]() |
「給料が安い!」という悩みを抱えている介護職のために、介護職が給料アップするための5つの方法をご紹介したいと思います。 |
人間関係がいい職場を見つける5つのコツ | |
---|---|
![]() |
人間関係の悪い職場では働きたくないですよね。人間関係のいい職場を見つける5つのコツを紹介します。 |
介護職が職場を辞めた理由ランキングトップ10 | |
---|---|
![]() |
みんなどんな理由で職場を辞めているのか。ランキング形式で介護職が職場を辞めることになった理由を紹介します。 |
介護職の仕事の魅力10個 | |
---|---|
![]() |
ネガティブなことばかりが言われがちな介護の仕事。みんなが気付いていないだけで本当はたくさんの魅力があるんです。介護職ならではの仕事の魅力を10個紹介します。 |