介護職が面接で自己紹介するときのポイント・例文
面接では一番最初の質問で「まずは自己紹介からお願いします。」と聞かれることがあります。自己紹介は難しいものではありませんが、初めて経験するひとにとっては、何を話せばいいのか悩んだりするものです。ここでは基本的な答え方をご紹介します。
自己紹介のポイント
1.名前を名乗り職務経歴の概略を話すのが基本
まずは名前を名乗りましょう。その上で、職務経歴の概略を話します。詳しくは職務経歴書に書いてありますし、面接の中で聞いていくことになるので、詳しく話す必要はありません。
どれくらいの規模の施設・病院で勤務していたのか、どんな職種だったのか、具体的にはどんな仕事をしていたのかが伝われば十分です。
2.長々と話さない。30秒から1分以内が目安。
自己紹介が長いと面接官の印象はあまりよくありません。自己紹介なので、30秒から1分くらいで簡潔にまとめたほうがいいです。自己紹介が長いひとの特徴として、趣味や興味、価値観を語り始めてしまうことがあります。ここではそこまで話さなくていいので、短く簡潔に話すことを心がけましょう。
3.人物像が伝わればベター
自己紹介では仕事内容が伝われば十分ではありますが、人物像が伝わればよりベターです。面接官はあなたのことを全く知らないので、どんなひとか、どんな性格なのかはわかりません。人物像がにじみ出るような自己紹介だと面接官はあなたのことを知る手がかりになるので、面接が進めやすくなります。
自己紹介の例文
この例文では自分が関わった仕事を簡潔に伝えながら、どんなことを考えながら働いていたのかがよくわかります。非常に努力家で実直な印象を与えます。最後に自分が関わりたい仕事も伝えられているため、非常によい自己紹介に仕上がっています。
実際の面接ではもう少し長くてもいいですが、長すぎるくらいならこれくらい簡潔なくらいのほうがいいでしょう。
シェアする
関連する記事
おすすめの求人サイトTOP5
-
スマイルサポート介護
好条件の求人が多いとされる非公開求人の数が業界最大級の2万6000件ある。特に首都圏の求人に強みを持っており、首都圏で介護の仕事に就いている人は最初に登録しておきたい転職サイト。
-
きらケア[介護派遣]
総合人材サービス企業のレバレジーズ社が運営する派遣会社。医療・介護分野の強いネットワークを強みに、他の求人サイトにはないような好条件の求人を多数保有しているのが特徴。
-
カイゴジョブ
東証一部上場のエス・エム・エス社が運営している求人サイトで、豊富な求人数が特徴。介護職の中で知名度が高く、45万人が会員登録し、転職活動をしてきた実績がある。
-
メドフィットの介護
医療・介護従事者専門の人材サービス会社であるゲンテンリンクス社が運営している転職サイト。介護に関わる幅広い職種の求人をカバーしており、求人数は業界最大級。求人数が多いから条件に合う求人が見つけやすいのが魅力。
-
MC介護のお仕事
医療専門の人材サービスを展開するメディカル・コンシェルジュ社が運営する転職サイト。全国に15拠点をもつネットワークの広さを活かし、全国各地の求人を多数保有しているのが特徴。
オススメの人気記事
給料が高い施設・資格・職種ランキング! | |
---|---|
![]() |
介護の仕事はみんなどれくらい給料をもらっているの?運営母体、施設形態、職種、資格、勤務年数別にランキング形式で平均給料を紹介します。 |
介護職が給料アップするための5つの方法 | |
---|---|
![]() |
「給料が安い!」という悩みを抱えている介護職のために、介護職が給料アップするための5つの方法をご紹介したいと思います。 |
人間関係がいい職場を見つける5つのコツ | |
---|---|
![]() |
人間関係の悪い職場では働きたくないですよね。人間関係のいい職場を見つける5つのコツを紹介します。 |
介護職が職場を辞めた理由ランキングトップ10 | |
---|---|
![]() |
みんなどんな理由で職場を辞めているのか。ランキング形式で介護職が職場を辞めることになった理由を紹介します。 |
介護職の仕事の魅力10個 | |
---|---|
![]() |
ネガティブなことばかりが言われがちな介護の仕事。みんなが気付いていないだけで本当はたくさんの魅力があるんです。介護職ならではの仕事の魅力を10個紹介します。 |